キャリア

経済学部の4年間

Bさん(男子学生)の4年間

2013年入学
熊本県出身 一人暮らし 浪人経験 
卒業後は東京大学大学院経済学研究科に進学

入学前

  • 後期入学で、下宿先は合格発表後(3月21日以降)に大学生協を通じて決めた。
  • 家賃は5.6万円。(毎月共益費でプラス3千円)
  • 家具等は、前期試験終了後から後期試験開始までの間に購入した。
  • PC、冷蔵庫、洗濯機、ベッド、テレビ、調理器具、机、等。
  • 一人暮らしをはじめたのは、3月30日からで、4年間同じ場所に住んでいる。

一年目

ミクロ経済学入門、マクロ経済学入門など、6つの専門基礎科目は全て受講。基礎演習、コンピューターリテラシーやデータ解析演習も受講。第二外国語は中国語を選択。

春学期は、公務員志望だったので、自宅では公務員試験のための勉強を進めていた。一年の秋学期から、大学院志望になった。また1年の3月にはじめてTOEICを受けた。得点は715点。基本的には、時間割は履修上限まで取るようにした。

1年生の6月から塾講師のアルバイトを始めた。塾講師については、同じ場所で現在も続けている。夏休みは、塾講師に加え、イベントスタッフなどの短期バイトも経験。夏休みはほぼ毎日アルバイトをしていた。

サークルには入っていない。1月には、成人式のため、帰省。

二年目

ミクロ経済学、マクロ経済学、ゲーム理論等に加え、国際経済史、国際金融など幅広く受講。とくにゲーム理論の授業には力を入れていた。語学は引き続き、英語と中国語を受講。大学院入試に備えて、2年の夏休みから、ミクロ経済学とマクロ経済学の基礎固めを始めた。夏休みは同期の友達と図書館でミクロ経済学の勉強会を行った。秋学期から、無藤ゼミのサブゼミに参加。春学期は成績優秀者表彰。

引き続き塾講師のアルバイトを継続。勉強が忙しくなったので、イベントスタッフのアルバイトは辞めた。3年から大学院科目を受けることを決めていたので、秋学期からは大学院科目の予習を始めた。勉強が大変になったので、外出などはあまりできなくなった。

三年目

公共経済学や財政学など学部用の授業に加え、大学院科目として、ミクロ経済学1、ミクロ経済学2、マクロ経済学1、マクロ経済学2、経済数学を受講。本格的に無藤ゼミが始まった。夏休みには、教員含め、数人で勉強会(確率論)を始めた。秋学期からは、大学院の無藤ゼミにも参加。秋学期には、理工学部の集合と位相や解析学の授業を聴講。12月に経済学検定試験で、「ミクロ・マクロ」でSランク獲得。ミクロ経済学に関しては、全国ランキング1位。春学期と秋学期で成績優秀者表彰。10月ごろから卒論のための勉強を始めた。熊野ゼミのサブゼミで、2年生相手にゲーム理論を教えた。

引き続き塾講師のアルバイトを継続。夏休みに帰省した。大学と自宅の往復、バイト先と自宅の往復がほとんどで、空いた時間は授業やゼミの予習復習を行っていたので、ほとんど大学外の課外活動は行っていない。

四年目

大学院科目として、計量経済学を受講。理工学部の測度論と関数解析の授業を聴講。経済学部の科目としては、産業組織論を受講。聴講として、熊野ゼミにも参加した。熊野ゼミのサブゼミで2年生に数学を教えた。ミクロ経済学入門とゲーム理論の授業でTAを務めた。院試のため、4月頃から計3回TOEFLを受けた。8月ごろから本格的に院試対策を始めた。大学院は東京大学と一橋大学を受けて両方合格。卒論の内容は12月頃にはすべておわり、筑波大学のセミナーで研究発表を行った。また、横国の近経研究会に度々参加した。

引き続き塾講師のアルバイトを継続。しかし、4月からは、TOEFLや院試のための研究計画書作成、院試の勉強等でさらに忙しくなったので、アルバイトの時間を減らした。

大学生活

大学にいる間は、基本的には勉強するようにしていた。1、2年のときは主に図書館におり、3年のときはゼミ自習室にいた。4年からは、自宅で勉強することが多くなった。昼ご飯はシェルシュで食べたり、キッチンカーで売っているものを食べたりした。奨学金は、月々5万円借りていた。自動車免許は取得していない。大学の先生とは、なるべくたくさん関わるように意識した。