ニュース
経済学部が開講する授業のオンライン授業形態の予定を一覧にしました。
各自、時間割やシラバスと合わせて授業形態を確認し、履修計画の参考にしてください。
授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| 現代政治(日本) | 内田 | ○ | ||
| 現代政治(国際) | 川名 | ◯ | ◯ | |
| 現代の経済B | 虞 | ◯ | ||
| 現代の経済B | 亀卦川 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 社会科学概論Β | 吉本 | ○ | ||
| 社会科学の方法 | 板井 | 〇 | ||
| 社会科学の歴史 | 板井 | 〇 | ||
| 地域連携と都市再生B(かながわ地域学) | 池島・伊集・志村 | 〇 | 〇 | |
| 経済学の諸課題 II | シュレスタ | ○ |
授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| マクロ経済学入門 | 大森 | 〇 | ||
| グローバル・エコノミー入門 | 氏川 | 〇 | ||
| 経済史入門 | 邉 | 〇 | 〇 | |
| 法哲学 | 平井 | 〇 | ||
| データ解析 | 共通 | ○ | ○ | ○ |
授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| Global Economy | 張 | 〇 | ||
| 経済原論1 | 土井 | ○ | ||
| 経済原論2 | 土井 | ○ | ||
| ミクロ経済学1 | 無藤 | ○ | ○ | |
| ミクロ経済学2 | 無藤 | ○ | ○ | |
| マクロ経済学1 | 岡田 | 〇 | 〇 | |
| マクロ経済学2 | 岡田 | 〇 | 〇 | |
| 現代経済システム1 | 植村 | |||
| 現代経済システム2 | 植村 | |||
| 経済史1 | 水野 | △ | 〇 | |
| 経済史2 | 水野 | △ | 〇 | |
| 計量経済学 | 小林 | 〇 | ||
| 経済統計 | 岡部 | |||
| 憲法 | 御幸 | 〇 | 〇 |
授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| 公共経済学 | 熊野 | 〇 | 〇 | |
| 現代社会福祉 | 角 | |||
| 国際経済史 | 丹羽 | 〇 | 〇 | |
| アジア経済史 | 加島 | 〇 | ||
| 経済学史 | 深貝 | |||
| 契約と法 | 渡邉 | ○ | ○ | |
| 刑事法 | 内海 | ○ | ||
| 国際法 | 荒木 | 〇 | 〇 |
授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| (グローバル) | ||||
| 中級世界経済 | 張 | 〇 | ||
| 中級国際経済史 | 丹羽 | 〇 | 〇 | |
| 中級アジア経済史 | 加島 | 〇 | ||
| 中級国際環境経済 | 氏川 | 〇 | 〇 | |
| 中級途上国経済 | 山崎 | ○ | ○ | ○ |
| Inernational Communication | 中村(良) | 〇 | 〇 | |
| 中級世界経済 分野別演習 | 張 | 〇 | ||
| 中級国際経済史 分野別演習 | 松永 | 〇 | ||
| 中級アジア経済史 分野別演習 | 加島 | 〇 | ||
| 中級国際環境経済 分野別演習 | 氏川 | 〇 | ||
| 中級途上国経済 分野別演習 | 山崎 | ○ | ○ | ○ |
| International Communication 分野別演習 | 中村(良) | 〇 | 〇 | |
| (現代日本経済) | ||||
| 中級公共経済学 | 熊野 | 〇 | 〇 | |
| 中級現代社会福祉 | 角 | |||
| 中級地域経済政策 | 陳(延) | ○ | ○ | |
| 中級地方財政 | 伊集 | △ | ○ | |
| 中級日本経済史 | 邉 | 〇 | 〇 | |
| 中級現代経済史 | 鈴木(理) | ○ | ||
| Language Communication and Identity | マッコーレー | 〇 | 〇 | |
| 中級公共経済学 分野別演習 | 熊野 | 〇 | ||
| 中級現代社会福祉 分野別演習 | 相馬(直) | |||
| 中級地域経済政策 分野別演習 | 居城 | 〇 | ||
| 中級地方財政 分野別演習 | 伊集 | ○ | ||
| 中級日本経済史 分野別演習 | 邉 | △ | ||
| 中級現代経済史 分野別演習 | 邉 | △ | ||
| Language Communication and Identity 分野別演習 | マッコーレー | 〇 | 〇 | |
| (金融貿易分析) | ||||
| 中級国際金融 | 西川(輝) | 〇 | 〇 | |
| 中級産業組織論 | 鶴岡 | 〇 | 〇 | |
| International Trade Policy | パーソンズ | 〇 | 〇 | 〇 |
| 中級国際金融 分野別演習 | 西川(輝) | 〇 | ||
| 中級産業組織論 分野別演習 | 鶴岡 | 〇 | ||
| International Trade Policy 分野別演習 | パーソンズ | 〇 | 〇 | 〇 |
| (経済数量分析) | ||||
| 数理経済学 | 岩瀬 | ○ | ○ | |
| 中級数理統計 | 永井 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 中級計量経済学 | 小林 | 〇 | ||
| 中級経済統計 | 岡部 | |||
| 中級ゲーム理論 | 佐野 | 〇 | ||
| 数理経済学 分野別演習 | 藤生 | ○ | ||
| 中級数理統計 分野別演習 | 永井 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 中級計量経済学 分野別演習 | 小林 | 〇 | ||
| 中級経済統計 分野別演習 | 岡部 | |||
| 中級ゲーム理論 分野別演習 | 佐野 | 〇 | ||
| (法と経済社会) | ||||
| 商法? | 竹内明 | |||
| 経済法 | 青柳 | 〇 | 〇 |
| 授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| 課題プロジェクト演習 Applied Economics | 渡辺(雅) | ○ | ○ | |
| 課題プロジェクト演習 International Economic Policy | 植村 | |||
| 課題プロジェクト演習 Public Policy | 吉本 | ○ | ○ | |
| 課題プロジェクト演習 Speech and Debate on Economic Issues | 石渡 | 〇 | 〇 | |
| 課題プロジェクト演習 地域経済 | 池島 | 〇 | 〇 | |
| インターンシップ | キャリア教育推進委員長 | |||
| マクロデータサイエンス | 相馬(尚) | 〇 | 〇 | 〇 |
| ミクロデータサイエンス | 古川 | |||
| 地域イノベーション政策 | 遠藤 | 〇 | 〇 | |
| 資本市場の役割と証券投資 | 加島(教務厚生委員長) | 休講 | ||
| 財務行政の現場と経済 | 加島(教務厚生委員長) | ◯ | ◯ | |
| 関税政策と税関行政 | 加島(教務厚生委員長) | ◯ | ◯ | |
| グローバルビジネス実践論 | 関 | ◯ | ||
| 経営者が語るこれからの企業戦略と若者へのメッセージ | ||||
| 経営者が語るこれからの企業戦略・イノベーションと若者へのメッセージ | 石原 | |||
| キャリア形成論 | 井田 | 〇 | 〇 | |
| 公法特別講義・行政法 | 嘉藤 | 〇 | ||
| 公法特別講義・憲法 | 御幸 | 〇 | 〇 | |
| Principles of Economics | オウッシ | |||
| ビジネスのための日本語 | 石渡 | 〇 | 〇 |
| 授業科目名 | 担当教員 | ライブ | オンデマンド | 講義資料 |
|---|---|---|---|---|
| (大学院共通・A群) | ||||
| ミクロ経済学Ⅱ | 佐野 | 〇 | ||
| マクロ経済学Ⅱ | 相馬(尚) | 〇 | 〇 | 〇 |
| MicroeconomicsⅠ | 溝口 | 〇 | 〇 |