ニュース
経済学部が開講する授業の授業形態の予定を一覧にしました。
各自、後に発表される時間割やシラバス、授業支援システムと合わせて授業形態を確認し、履修計画の参考にしてください。
※以下の授業形態と対面試験予定は現時点でのもので、授業開始後の状況を見て変更される可能性があります。また、授業ごとに受講の条件や授業形態の詳細が異なります。必ずシラバス及び授業支援システムで最新の情報を確認してください。
※"-"印がついている授業は、現時点で授業形態が未定です。
※経済学部では、経済学部生と経済学専攻大学院生が大学内でオンライン授業(ライブ/オンデマンド)を受講するためのスペースとして、専用の教室を用意する予定です(経済111、211、212教室予定。受講用のPC等デバイスやイヤホンは各自持参)。
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 現代政治(日本) | 内田 | a | ||
| 現代政治(国際) | 川名 | a | ||
| 現代の経済A | 居城 | a | 経済学部生は履修できません。 | |
| 現代の経済B | 虞 | a | 経済学部生は履修できません。 | |
| 現代の経済A | 山崎 | a | 経済学部生は履修できません。 | |
| 現代の経済B | 亀卦川 | a | 経済学部生は履修できません。 | |
| 社会科学概論A | 吉本 | a | ||
| 社会科学概論Β | 吉本 | a | ||
| 社会科学の方法 | 山尾 | a | ||
| 社会科学の歴史 | 山尾 | a | ||
| 地域連携と都市再生B(かながわ地域学) | 志村・池島・伊集 | a | ||
| 経済学の諸課題 I | 茂住 | a | ||
| 経済学の諸課題 II | 佐野 | a | ||
| コンピュータ・リテラシー | 久米 | c | ||
| データ解析演習 | 久米 | c | ||
| 基礎演習 | 鶴岡 | c | ||
| 基礎演習 | 大森 | c | ||
| 基礎演習 | 奥村 | c | ||
| 基礎演習 | 松永 | c | ||
| 基礎演習 | 山崎 | c | ||
| 基礎演習 | 邉 | c | ||
| 基礎演習 | 居城 | a | ||
| 基礎演習 | 熊野 | c | ||
| 基礎演習 | 金子 | c | ||
| 基礎演習 | 岡庭 | c | ||
| 基礎演習 | 須原 | c |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 英語演習Advancedα | キャノン タラ | c | ||
| 英語演習Advancedα | キャノン タラ | c | ||
| 英語演習Advancedβ | マッコーレー アレック | b | ||
| 英語演習Advancedβ | マッコーレー アレック | b | ||
| 英語演習Advancedβ | マッコーレー アレック | c | ||
| 英語演習Advancedβ | サラニャラージャ ムスマニラージャ | c | ||
| 英語演習ADW | マシュー カールセン | c | ||
| 英語演習ADW | サラニャラージャ ムスマニラージャ | c | ||
| 英語演習ADW | アンディ バーガー | c | ||
| 英語演習ADW | バスタミ モハマド アリ | c | ||
| 英語演習ADW | アンディ バーガー | c | ||
| 英語演習ADW | マシュー カールセン | c | ||
| 英語演習ADW | マシュー カールセン | c | ||
| 英語演習ADW | サラニャラージャ ムスマニラージャ | c | ||
| 英語演習ADW | アンディ バーガー | c | ||
| 英語演習ADW | バスタミ モハマド アリ | c | ||
| 英語演習ADW | アンディ バーガー | c | ||
| 英語演習ADW | マシュー カールセン | c | ||
| 英語演習ARL | 中村 良夫 | a | ||
| 英語演習ARL | 山之内 哲也 | a | ||
| 英語演習ARL | 中村 良夫 | a | ||
| 英語演習ARL | 中村 良夫 | a | ||
| 英語演習ARL | 山之内 哲也 | a | ||
| 英語演習ARL | 山之内 哲也 | a | ||
| 英語演習EXT | 大橋 弘顕 | c | ||
| 英語演習EXT | 大橋 弘顕 | c |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 制度と経済:ポリティカル・エコノミー入門 | 中村(靖) | a | ||
| 歴史と経済:経済史入門 | 松永 | a | ||
| 世界と経済:グローバル・エコノミー入門 | 張 | a | ||
| 市場と価格:ミクロ経済学入門 | 熊野 | a | ||
| 所得と雇用:マクロ経済学入門 | 奥村 | a | ||
| 社会生活と法:法学入門 | 白鳥 | a |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 経済原論 | 土井 | a | ||
| 経済原論 | 枝松 | a | ||
| 現代経済システム | 植村 | a | ||
| ミクロ経済学 | 大滝 | a | ||
| ミクロ経済学 | 大滝 | a | ||
| マクロ経済学 | 片木 | a | ||
| マクロ経済学 | 岡田 | a | ||
| 経済史 | 石山 | a | ||
| 経済史 | 水野 | a | 有 | |
| 国際コミュニケーション | 中村(良) | a | ||
| 経済学史 | 深貝 | a | ||
| 現代社会福祉 | 角 | a | 有 | |
| 比較経済システム | シュレスタ | c | ||
| 数理経済学 | 岩瀬 | a | 有 | |
| 経済統計 | 岡部 | b | ||
| 数理統計 | 永井 | b | ||
| ゲーム理論 | 佐野 | a/b | 有 | |
| 地方財政 | 伊集 | a | ||
| ファイナンス | 猪野 | a | ||
| 労働経済学 | 大森 | b | 有 | |
| 経済政策 | 茂住 | a | ||
| 財政学 | 片木 | a | ||
| 比較農業政策 | 倪 | b | ||
| 現代経済史 | 鈴木(理) | a | 有 | |
| 地域経済政策 | 居城 | a | ||
| 国際環境経済論 | 氏川 | a | ||
| 国際金融 | 西川(輝) | a | ||
| 途上国経済 | 山崎 | a | ||
| 国際経済学 | パーソンズ | b | ||
| 産業組織論 | 鶴岡 | b | 有 | |
| 中国経済 | 木崎 | b | ||
| 国際貿易政策 | シャンギ | a | ||
| 現代外国為替論 | 佐藤 | a |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 憲法 | 君塚 | a | 有 | H25年度以前入学者は履修できません。 |
| 行政法 | 友岡 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 民法Ⅰ | 宮澤 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 民法Ⅱ | 今村 | a | 有 | H25年度以前入学者は履修できません。 |
| 民法Ⅲ | 渡邉 | a | 有 | H25年度以前入学者は履修できません。 |
| 民法Ⅳ | 常岡 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 商法Ⅰ | 芳賀 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 商法Ⅱ | 芳賀 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 商法Ⅲ | 笹岡 | b | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 刑法 | 斎野 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 裁判法 | 金子 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 国際法 | 荒木 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 公法特別講義・憲法 | 君塚 | a | 有 | H25年度以前入学者は履修できません。 |
| 民事法特別講義・企業取引法 | 笹岡 | b | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 法学特別講義・経済法概論 | 若林 | a | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 法学特別講義・知的財産法概論 | 白鳥 | b | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 基本社会保障法研究 | 関 | b | H25年度以前入学者は履修できません。 | |
| 民法1(総則) | 宮澤 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 民法2(物権法) | 今村 | a | 有 | H25年度以前入学者対象科目 |
| 民法4(債権総論) | 渡邉 | a | 有 | H25年度以前入学者対象科目 |
| 民法6(家族法) | 常岡 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 憲法1 | 君塚 | a | 有 | H25年度以前入学者対象科目 |
| 憲法2 | 君塚 | a | 有 | H25年度以前入学者対象科目 |
| 行政法1 | 友岡 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 刑法1 | 斎野 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 裁判法概論 | 金子 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 知的財産権法概論 | 白鳥 | b | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 国際関係法概論 | 荒木 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 商法1 | 芳賀 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 商法2 | 芳賀 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 商法3 | 笹岡 | b | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 商法4 | 笹岡 | b | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 経済法概論 | 若林 | a | H25年度以前入学者対象科目 | |
| 社会保障法概論 | 関 | b | H25年度以前入学者対象科目 |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 地域イノベーション政策 | 遠藤 | a | 有 | |
| 社会における実践体験 −富丘会メッセージ− | 石原 | b | ||
| 経営者が語るこれからの企業戦略・イノベーションと若者へのメッセージ | 石原 | a | ||
| インターンシップ | キャリア教育推進委員長 | - | ||
| キャリア形成論 | 井田 | a | ||
| 関税政策と税関行政 | 教務厚生委員長 | a | ||
| グローバルビジネス実践論 | 関 | b | ||
| 課題プロジェクト演習 現代欧米経済史 | 石山 | c | ||
| 課題プロジェクト演習 地域経済 | 池島 | c | ||
| 課題プロジェクト演習 英語による経済事情 | 渡辺 | c | ||
| 課題プロジェクト演習 英語による公共政策 | 吉本 | c | ||
| 英語討論(アジア) | 国際教育推進委員長 | - | ||
| イスラム経済圏の投資環境情勢 | 氏川 | a | 有 | |
| Visiting Scholar Guest Lecture 1 | 0 | - | ||
| Visiting Scholar Guest Lecture 2 | 0 | - | ||
| Visiting Scholar Guest Lecture 3 | 0 | - | ||
| Visiting Scholar Guest Lecture 4 | 0 | - |
授業科目名 | 担当教員 | 授業形態 | 対面試験 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 経済原論 | 土井 | c | ||
| ミクロ経済学Ⅰ | 無藤 | a | ||
| ミクロ経済学Ⅱ | 佐野 | a | ||
| マクロ経済学Ⅰ | 藤生 | a | ||
| マクロ経済学Ⅱ | 相馬(尚) | a | ||
| 現代経済システム | 植村 | a | ||
| 比較経済システム | シュレスタ | c | ||
| 経済政策 | 茂住 | a | ||
| 世界経済論 | 張 | a | ||
| 経済史 | 石山 | a | ||
| 日本経済史 | 邉 | a | ||
| 経済統計 | 岡部 | c | ||
| 数理統計学 | 永井 | c | ||
| 計量経済学 | 小林 | a | ||
| 経済数学 | 秋山 | a |