教育
経済学部では、コンピュータを設置している教室や持ち込みPCで授業をするために整備した教室を経済コンピュータプラザと総称して活用しています。
情報処理、統計・計量経済学、語学関係の授業やゼミで利用されているほか、自習時間には学生によってさまざまなソフトウェアを活用して論文作成や経済分析、判例検索が行われています。経済学部学生のほか、大学院国際社会科学府経済学専攻の大学院生も利用できます。
経済学部では、英語学習の向上とTOEIC受験対策として、PCによる英語自習システムを利用できます。2年時授業(EEB)では、個人のPC・タブレット・スマートフォンを利用して学習を行います。
学内では、YNU-Wi-Fiを利用するので通信料はかかりません。
          また、専用の自習室(情報教育プラザ・英語自習室・英語自習室2)もあります。
          クラウドシステムを利用している為、学外からの利用も可能です。自宅のWi-Fi等を利用して学習することをお勧めします。
経済学部2年生以上(1年生は受講できません)、経済学専攻博士課程前期
卒業(博士課程前期の学生は修了)まで
学部2年時のEEB受講生には、自動的にアカウントが発行されますので、申込みの必要はありません。
          但し、Advanced-EAP、EAP受講生および大学院生には自動発行されません。
          受講希望者は、授業支援システムより申請してください。
[経済学部・経済学専攻]ICTヘルプデスク[2000008] > 英語自習システム(ALC)について
教室利用時間:9:00~17:00(月~金) ※ただし、授業およびメンテナンス時は利用できません。
| 情報教育プラザ (PC26台) | 授業優先 | 経済学部1号館3階316室 | 経済統計ソフト、英語自習 他 | 
|---|---|---|---|
| 英語自習室 (PC4台) | 専用教室 | 経済学部新研究棟3階305室 ※経済PCプラザの向かい | 英語自習 他 | 
| 英語自習室2 (予備室) | 専用教室 | 経済学部1号館3階319室 | 上記PC教室が満室の場合にのみ開室します | 
授業支援システムの「質問投稿」より問い合わせてください。
経済コンピュータプラザには複数の教室があります。教室によって利用形態が異なりますので、よく読んでご利用ください。
経済コンピュータプラザの各教室の所在地は、経済コンピュータプラザ教室マップをご確認ください。
情報基盤センターのMDA教室については、こちらをご確認ください。
授業・ゼミに経済コンピュータプラザの教室を利用したい教員の方は、こちらをご確認ください。
| 場所 | 利用区分 | 機材 | 利用形態 | 主なソフトウェア | 
|---|---|---|---|---|
| 新研究棟 3F301・302 | 経済学部・国際社会科学府経済学専攻 の学生と教員 | YNU-WiFi 教員用PC1台 大モニター2台 書画カメラ USBマイク Webカメラ 教員持込PC接続可 | 授業 ゼミ 自習 | (教卓機)Microsoft Office、R、Python、Zoom | 
教室の後ろ半分は可動式の机が配置されています。
| 場所 | 利用区分 | 機材 | 利用形態 | データ保存 | 主なソフトウェア | 
|---|---|---|---|---|---|
| 印刷 | |||||
| 経済学部1号館 3F316 | 経済学部・国際社会科学府経済学専攻 の学生と教員 | 教員用PC1台 YNU-WiFi 学生用PC25台 プロジェクタ1台 書画カメラ USBマイク Webカメラ 教員持込PC接続可 | 授業 ゼミ 自習 英語自習 | 不可 | Microsoft Office、Stata、R、Python | 
| 可 | 
経済学部・国際社会科学府経済学専攻のための教室です。プリンタはありませんが、中央図書館や学生センターのプリンタに出力することはできます。
| 場所 | 利用区分 | 機材 | 利用形態 | データ保存 | 主なソフトウェア | 
|---|---|---|---|---|---|
| 印刷 | |||||
| 新研究棟 3F305 | 経済学部の英語自習システム受講者 | 学生用PC4台 | 英語自習 | 不可 | 英語自習 | 
| 可 | 
| 場所 | 利用区分 | 機材 | 利用形態 | データ保存 | 主なソフトウェア | 
|---|---|---|---|---|---|
| 印刷 | |||||
| 経済学部1号館 3F319 | 経済学部の英語自習システム受講者 | 学生用PC4台 | 英語自習 | 不可 | 英語自習 | 
| 可 | 
英語自習システムを利用する学生専用の教室です。プリンタはありませんが、中央図書館や学生センターのプリンタに出力することはできます。
| 場所 | 利用区分 | 機材 | 利用形態 | データ保存 | 主なソフトウェア | 
|---|---|---|---|---|---|
| 印刷 | |||||
| 経済学部1号館 3F203 | 経済学部・国際社会科学府経済学専攻の学生 | 充電ロッカー、学生用PC2台 | 自習 | 不可 | Microsoft Office | 
| 可 | 
経済学部・国際社会科学府経済学専攻の学生が自習に利用する教室です。充電ロッカーは、経済学部生に限り利用可能です。プリンタはありません。中央図書館や学生センターのプリンタに出力することはできます。
インターネット経由で中央図書館や学生センターのプリンタにオンライン出力ができます。印刷にはSuicaやPASMOなどの交通系ICカードが必要です(モノクロ10円、カラー50円)。USBメモリから直接印刷することはできません。
現在の時間割は経済コンピュータプラザ教室時間割をご確認ください。
経済コンピュータプラザの教室を授業やゼミに利用する場合は、必ず1週間前までに経済電算管理室にお申し込みください。
経済電算管理室では、次年度時間割の決定に合わせて利用申し込みを受け付けているほか、随時変更・追加・一時利用の申し込みを受け付けています。
【1】現在の教室時間割をご確認ください。
【2】教室の詳細情報をご確認ください。
【3】下記項目を明記して、経済電算管理室助手宛てにメールでお申し込みください。
ネットワークに関する設定方法・サービスのほか、経済学部の一部の建物と経済コンピュータプラザで導入している入管・入室管理システムやネットワークカメラについてご案内します。
経済学部の一部の建物と経済コンピュータプラザでは、安全のために入退管理システムを導入しています。経済学部・国際社会科学府経済学専攻の学生は、オリエンテーション配布資料および掲示をご覧ください。ご不明の点は、経済電算管理室までご質問ください。
コンピュータプラザでは、安全のためネットワークカメラを設置して経済電算管理室で監視しています。ルールを守り、正しくご利用ください。
経済電算管理室